以前、『【誤解を恐れず書いていく】新しい音楽の楽しみ方を教えてくれるバンド、「the band apart」を知ってるか?』という記事を書かせていただきました。
その記事の中で、『the band apart』(通称: バンアパ )は、
「新しい音楽の楽しみ方を教えてくれるバンド」
「多くのバンドマンからリスペクトを集めるミュージシャンズ・ミュージシャン」
「オシャレな音楽をやっている、演奏が上手い無骨なおじさんバンド」
であると、誤解を恐れず好き勝手に言わせて頂いたわけなんですが、
巧みな演奏技術を武器に自分たちの音楽道をひたすら突き進んできたこの『the band apart』。
意外な業界とのコラボを行っているのです。
その業界とは、『アニメ業界』。
前の記事にも書きましたが、“ バンアパ の主戦場はライブや音楽フェス”であり、“演奏が上手い無骨なおじさんバンド”で“大手に属さないインディーズバンド”です。
アニメとは接点が無さそうなスタンスで活動しているわけなんですが、意外や意外、アニメ業界にいくつか楽曲を提供していたのです。
そんな バンアパ が楽曲を提供しOPテーマとなったアニメというのがコチラ。
テレビアニメ『世界征服~謀略のズヴィズダー~』

2014年に放送されたテレビアニメ『世界征服~謀略のズヴィズダー~』です。
バンアパ が手掛けた楽曲は、声優の坂本真綾さんが歌うOPテーマ『Be mine!』。
坂本真綾さんが歌ってるんです。
お聞きいただけましたか?聞いたことがあった方もいたのではないでしょうか?
この曲を作ったのが『the band apart』。演奏しているのも バンアパ の4人です。
ちなみに、アニメに詳しくない方のために補足説明。
声優の坂本真綾さんは、
『天空のエスカフローネ』の主人公・神崎ひとみ、
『桜蘭高校ホスト部』の主人公・藤岡ハルヒ、
『Re:ゼロから始める異世界生活』のエキドナ、の他、
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の真希波・マリ・イラストリアス、
『鬼滅の刃』の珠世、
『炎炎ノ消防隊』の象日下部
らを演じてきた人気声優さんです。
なぜ、そんな方に バンアパ が楽曲を提供することになったかと言うと、実は バンアパ のベーシスト・原昌和さんはアニメファンであり坂本さんの大ファン。
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に バンアパ が出演した際、同じく演者として出演していた坂本さんのステージを見られなかったことをツイッターで呟いたところ、それが回りに回って本人のもとへ。
それがキッカケで坂本さんが バンアパ の音源を聞くこととなり、この楽曲提供のお話に繋がった、ということなんだそうです。
ちなみに、 バンアパ が楽曲提供を行うのは、この『Be mine!』が初めて。
メンバー4人が演奏する音のみで構成することが多い バンアパ ですが、この曲に限っては珍しくストリングス(※クラシックな雰囲気を持つ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなどの弦楽器演奏)が入っており、今までとは少し違った仕上がりとなっています。
純粋バンドサウンドの バンアパ しか知らない方、是非、聞いてみてください。
また、この バンアパ が手掛けた『Be mine!』ですが、2015年に行われた『坂本真綾20周年記念LIVE“FOLLOW ME” at さいたまスーパーアリーナ』にて、本人演奏で披露されています。
その様子が少しだけ見られる映像がありましたのでどうぞ。
坂本真綾20周年記念LIVE“FOLLOW ME”atさいたまスーパーアリーナ
Blu-ray&DVDダイジェスト映像 (※『Be mine!』 5:18~5:45)
こういう バンアパ もいいですよね?
気になった方は是非、お買い求め下さい。
こんな方にも楽曲提供してました。
さらに、 バンアパ は坂本真綾さんだけでなく、こんな方にも楽曲を提供しています。

『黒子のバスケ』の主人公・黒子テツヤ、
『ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風』の主人公・ジョルノ・ジョバーナ、
『文豪ストレイドッグス 』の芥川龍之介、の他、
『ハリー・ポッターシリーズ』の主人公・ハリー・ポッター、
『ダイヤのA』の轟雷市、
らを演じた、人気声優の小野賢章さんです。
バンアパ が提供したのは、2018年に発売された小野賢章さんの1st Full Album『Take the TOP』に収録されている『Rain Dance』という楽曲。
誤解を恐れずに言いますが、歌い手の小野さんが分かりやすくイケメンだからなのか、楽曲のオシャレ感が爆発しているような気がします。
またこの楽曲は、2020年に発売された バンアパ のシングルCD『Sons are back e.p.』にて、ボーカルの荒井さんの歌唱によるセルフカバーが収録されていますので、気になる方は是非お買い求め下さい。
気づくのに時間がかかるタイプのイケメン・荒井さんの魅力が爆発しているような気がします。
バンアパをこよなく愛する超人気アニソンクリエイター
この記事の頭の方で、 バンアパ は「多くのバンドマンからリスペクトを集めるミュージシャンズ・ミュージシャン」と書きましたが、そんな バンアパ を思いっきりリスペクトしている方が、アニメ業界にもいらっしゃいます。
その方とは、田中秀和さん。
この方、ソーシャルゲーム&テレビアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』シリーズをはじめ、テレビアニメ『這いよれ! ニャル子さんW』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』など、数多くのアニメ作品の主題歌・キャラクターソング・ゲームミュージックと幅広く手がける、超売れっ子の音楽クリエーターさんです。
https://mora.jp/package/43000087/ANXX00397B00Z/?trackMaterialNo=2278236
2013年に放送された『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第2期・1話のED主題歌『感情線loop」。(※「MORA~WALKMAN公式ミュージックストア」にてサンプルを少しだけ聞けます)
「この人が手掛けた楽曲を聞いたことが無いアニメファンはこの世に存在しない」。
そう言っても過言ではないほどの立ち位置にいるアニソン界のスゴイ人。
そんな方がどれくらい バンアパ をリスペクトしているのか?
コチラを見ていただければその想いのほどが分かると思います。
これは、2013年に バンアパ のベーシスト・原昌和さんがふとつぶやいた「感情線loop」というツイートに、田中さんが思わずレスしてしまったことから始まった、田中さんと原さん二人のツイッターでのやりとりです。
(※画面をクリックして頂ければ、 2人のやりとりが見られるようになります。)
「恐悦至極」 「高校生の頃からの大ファン」 「恐縮すぎて言葉がでない」。
これらの言葉から バンアパ への熱い思いとリスペクトっぷりがうかがえますよね?
バンアパ をリスペクトし、多大なる影響を受けているという田中秀和さん。
そのリスペクトっぷりが存分に溢れ出てしまっている田中さんの楽曲がありますので、そちらをご紹介いたします。
バンアパ ファンならビビット反応してしまうであろう、ドバドバと溢れ出る バンアパ 感。
ちなみに バンアパ が、『the band apart (naked)』名義でリリースした『light in the city 2』というアコースティック曲があるんですが、
ちょっとだけ先ほど紹介した、田中さんの『感情線loop』感があるような気がします。
『感情線loop』
https://mora.jp/package/43000087/ANXX00397B00Z/?trackMaterialNo=2278236
バンアパ もちょっと意識しているのかも?
最高にエモいぜ。今年、バンアパと田中秀和さんが・・・
とまぁ、そんなリスペクト関係にある バンアパ と田中秀和さん。
今まで、これといった動きはなかったのですが、今年、2021年5月にファンを驚かせるこんなニュースが飛び込んできました。
これは、『サンドリオン』という5人組の女性声優ユニットがリリースした『LINE LOOP』という楽曲なんですが、こちら、 バンアパ と田中秀和さんによる初のコラボ作品となっております。
作曲は バンアパ のドラマー・小暮栄一さん、編曲が田中秀和さん。
そして演奏を務めるのが バンアパ の4人です。
「えっ?ドラマーが曲作ったの?」と驚かれた方もいらっしゃると思いますが、それについてはちょっと置いておきましょう。少しだけ触れると、 バンアパ は4人全員が曲を作ります。4人それぞれの色があって、みんな違って、みんないい。これに関しては、また機会があればお伝えしようと思います。
楽曲に関しては、声優さんが歌っていることもあって、全体的に可愛らしい楽曲となっています。それでいて、 バンアパ の全楽器が主旋律ばりに主張してくる演奏と、田中さんの編曲によるポップで楽し気な音作り。 バンアパ らしさ、田中秀和らしさが感じられる、両ファン納得の一曲になっていると思います。
また、1:43に登場する「さぁ 環状線 逆走して」という歌詞。
これは8年前の『感情線loop』から、今回の『LINE LOOP』へと繋がった、 バンアパ と田中さんのリスペクト関係を表しているような、そんな感じがしてしまうのは私だけでしょうか?
バンアパファンもハマるかも?こんなとこにも「田中秀和」な話
【アニメファンもハマるかも?こんなとこにも「the band apart」な話】という題目で始まった今回の記事ですが、 バンアパ 曲と一緒に田中秀和さんの楽曲を聞いているうちに、知らず知らずのうちに、アニソンの魅力にどんどんハマっていったような感じがます。
現在、 アニソンの沼に片足をとられ、田中秀和楽曲から抜け出せない状態です。
「田中さんすげぇ!」 「こんな音楽の世界があったんだ?」。
もはや、『バンアパファンもハマるかも?こんなとこにも「田中秀和」な話』です。
しかし、 バンアパ ファンの筆者がこんな状態に陥っているということは、アニメファンにもきっと同じようなことが起こっているはず。
そんな期待を胸に、 バンアパ が運営する『asian gothic label』公式YouTubeチャンネルより、バンアパ のオススメ楽曲を紹介しながら、この記事を締めくくりたいと思います。