エンタメ

よつばと!はアドベンチャー漫画!グッズや最新刊も人気となる理由が分かるよつばと!の魅力・面白さ

よつばと! は平和な世界観と愛くるしいキャラクターが人気の漫画です。皆さん本屋などで1度はキャラクターの小岩井よつばちゃんを見た事があるでしょう。

日常系漫画の金字塔とも言われ、日常系漫画はよつばと!以前以後に分かれると言っても過言ではありません。

そんな日本を代表する作品のよつばと!ですが、この漫画をどうしても読む気になれない人も少なからず居ます。

「日常系漫画って何が面白いの?何もストーリーが無いんでしょ?」

「退屈そうでわざわざ買うほどでも無いかな」

と、触手を伸ばさない人に、敢えて説明します。

『よつばと!』は日常系漫画ではありません。

よつばと!とは

漫画家のあずまきよひこによる漫画のタイトル。2003年から月刊コミック電撃大王に掲載、その後、単行本化された。2006年には文化庁の日本のメディア芸術100選に選出、2016年には手塚治虫文化賞のマンガ大賞を受賞している。

weblio辞書より

2021年10月21日現在、15巻が発売され、現在も続く人気作品。そんなよつばと!は日常系漫画だと思っていますよね?でも、実はその認識が違うんです。

簡単に日常系漫画の説明をすると

日常系漫画とは、サスペンスやアクションとは違い、何気ない日々のほのぼのとした生活を描く、リアル志向の漫画の事です。自分の周り半径5メートルの世界を描いた作品と言われたりもします。例えばTwitterのエッセイ漫画もある意味日常系漫画になりますよね。

こう言った、ほのぼのとしたクスッとしてしまう作品ですよね。じゃあこういった日常系漫画とよつばと!はどう違うのか?そちらを解説していきます。

よつばと!の漫画ジャンルはアドベンチャー

よつばと!は、ちょっと変わった子どもの“小岩井よつばちゃん”とその周りの人達が繰り広げるささやかな日常を描いています。

じゃあ日常系漫画だろ?

と思うでしょうが、よつばと!が好きな人の解釈では少し違います。

この物語のスタートは、今まで田舎で暮らしていた5歳児のよつばが住宅地に引っ越しをする所から始まります。

普段田舎で暮らしていたよつばは、住宅街で見た自転車、一軒家のチャイム、電信柱などなどみんなが普通に接している物でも新鮮に映ります。それは、新しい世界に旅立つ冒険アドベンチャーの様に。そう、よつばにとっては日常=アドベンチャーという構図になっているのです。

映画でいえば、子ども4人で旅に出かける冒険、スタンド・バイ・ミーが近いかもしれません。

読み手にとっては日常かもしれないが、この世界は小岩井よつば目線ではアドベンチャーであるのがこの漫画の魅力です。

そして、よつばちゃんの視点だけでなく、他のキャラクターの視点も同時に描いているから凄いのです。

キャラクターの多角的な目線でストーリーを作っている。

先ほども言った様に、よつばの視点では世界はアドベンチャーの様に映っていますが、父親のとーちゃん視点から見れば、男1人の子育てをする日常系ストーリーに変わります。

そうなんです。よつばと!が日常系と言われるのは、大人から見たよつばの事を言っているのです。とーちゃん目線で漫画を見ると、一気に日常系漫画の認識になります。

更に、お隣さんの綾瀬家3姉妹の視点で見ればどうでしょう?

彼女達から見ると、突然、一風変わった子どもが家の隣にやってきた『ファンタジー』となり、別の物語が出来ています。

つまり、登場人物の誰に感情移入させるかによって、アドベンチャー、日常系、ファンタジー、サスペンス、SFなどなど変わっていくのがよつばと!の魅力です。

ただ、漫画の主人公は小岩井よつばです。ここはよつばの目線に立ち、アドベンチャー漫画とさせて頂きたい。

よつばと !は1コマにかける時間が異常

ストーリーがあまりないし、顔もデフォルメ絵だから描くのにそんな時間はかからないんじゃない?と思う人も多いでしょうが、その認識は全く逆です。

よつばと!はあれだけ細かく書き込みをしているから面白い作品になっているのです。

例えば、この1コマを見て下さい。

 よつばと

これは気球に乗って空に飛ぶシーンですが、ご覧の通り、藁でできたカゴの繊維1本1本を手書きで描いていますし、影は地面に線をざざっと書き込んでいます。

「いやいや、昨今の漫画はこれぐらいあるよ」とお思いでしょうが、違うのです。

このコマは、週刊誌には載らない、ページとページの合間の1コマなんです。

本来、キャラクターにちょっとした一言を言わせたり、コミカルなシーンを描く程度の合間の1コマで、何故か時間をかけて気球のカゴを描いています。

そう、何気なく見える1コマですが、その作り込みが半端じゃないのです。

こちらがとーちゃんのシーン。

とーちゃんが履くジャージですが、全てスクリーントーンではなく線を書いているのがわかります。

そして、影となる部分は本来スクリーントーンを貼ったりするのですが、よつばと!は全て縦線と横線で表現しています。

誤解を恐れず言うならこの作者、永遠に線を描き続ける異端児なんです。

こんな人に常識やコスパなどの意見は通用しません。

思う存分、よつばと!を書いてもらうだけです。

アニメ化・ドラマ化もしないよつばと!にファンができる事は1つです。

本とグッズを買おう!

ここまでの感動を与えてくれるよつばと!にファンが還元できる事は、本とグッズを買うだけです。

よつばと!の1巻はこちら。

最新巻、15刊はこちら。

人気グッズ、ダンボーのフィギュアはこちら。

よつばと!カレンダーはこちら。

よつばと!とは何も関係ありませんが、是非チェックしてみて下さい。

そして、漫画に関してこんな記事も書いています

この話題を伝えたいと思ったらシェア!

POSTED COMMENT

  1. […] よつばと!はアドベンチャー漫画!グッズや最新刊も人気となる理由が分か… […]

  2. […] よつばと!はアドベンチャー漫画!グッズや最新刊も人気となる理由が分か… 【漫画】現在放送中のアニメ「 セスタス 」の作者、技来静也さん。同級生とのエピソードが超絶エモい。 現在、フジテレビの深夜アニメ枠「+Ultra(プラスウルトラ)」にて放送中の「 セスタス -The Roman Fighter-(ザ・… エヴァ 庵野秀明が監督したアニメ “ 彼氏彼女の事情 ”がめちゃくちゃエヴァだった。 エヴァ が好きなら絶対にチェックしなければならないアニメ“ 彼氏彼女の事情 ”。 1996年少女漫画としてスタートした、優等生同… […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です